BLOG

かかとのガサガサだけじゃない足トラブル!

2018/10/23

★足とカラダ・巻き爪のトラブル119番★
 ~ドイツ式フットケア×炭酸整体~
≪ドクターネイル爪革命 京都出町店≫ブログ画像

足はカラダの基礎!

だから毎日かなりの時間体重を支え、

時には蒸れた状態に長時間さらされたり、

夏場は特に素足で紫外線に無防備にさらされて、

秋冬になり、そのダメージが出てくる。。。

など日々酷使されている足。



日常的に忙しいとついつい後回しにしてしまいがちなのが、

足のお手入れではないでしょうか?

なんらかのお肌トラブルに見舞われてから、よ

うやくその対処を始める方も、多いと思います。


ある調査で、

女性の約7割が自分の足裏の状態に満足しておらず、

中でも足に現れるトラブルとして

「かかとのかさつき」がもっとも多いという結果が出ています。

顔や手に比べると足の肌はストレスに対して忍耐強い!


というより普段見えない部分なので、

少々のことでは気づかなかったりしますが、

フットケアを怠っていると、多くの足トラブルを引き起こします。

それが原因で体全体へ悪影響も及ぼします!

ブログ画像

 

◆靴や歩き方による過度の摩擦や圧力によるトラブル

 

働く女性に特に多いのが、

ヒールの高いパンプスやミュール、合わない靴などによって、

足の特定の部位に過度の圧力がかかり続けることです。

靴に問題がなくても、歩き方や姿勢が悪い場合も要注意!

魚の目やたこ、かかとのひび割れといったフットトラブルの原因となります。
 


□魚の目


足裏や指の皮膚の角質層が厚く硬くなり、その角質が芯状になり皮膚の内側へ向かい、
真皮層にまで達して神経を刺激するため痛みが出てきます。

靴や指が重なって当たる部位や外反母趾と一緒にできることも多いです。

ブログ画像

 

□たこ


足裏や指の肌の角質層が厚く硬くなり、盛り上がります。

魚の目とは違って皮膚の外に向かって盛り上がり、
芯がないため痛みをともなわない事が一般的です。

ただし、放っておくと魚の目になったり、

化膿したりする場合があるため注意が必要です。


□かかとの角化


足は体重を支えているため、

立ったり歩いたり日常的な外部刺激から守るために

角質が厚くなりやすいものです。

そこに、素足にサンダルなどの刺激、

皮膚の再生能力の衰え、乾燥などが重なると、

さらに角化(角質の硬化)が進みます。

ただの角化ではなく、かかと水虫や角化症の場合もあるため、
フットケアをして改善が見られない場合は病院で相談する必要があります。

 

ブログ画像

◆魚の目を治すためには芯の除去が必要

魚の目の応急処置としては、
薬の付いていないクッション性のある保護パッドの活用や、
靴を自分の足にフィットしたものに変える事で
刺激や圧迫を無くすことが最も大切ですが、
この様な方法で自然治癒するのは、魚の目の症状が軽い時だけです。

ただし、痛みの軽減やさらなる悪化は防ぐこともできます。
 

根本的に改善させるためには、
皮膚の奥に食い込んでいる芯を完全に取り除かなければ、
治すことは困難です。

但し、ご自身で爪切りやハサミを使って切ろうとするのは、
感染症の危険性もあるので避けてください!


足トラブル専門の当サロンでは、
魚の目・タコケアをドイツ式フットケアでその方の状態をしっかりと見て、
最新の道具と技術、経験を積んだ施術者が適切に対応します。


【重要】

注意点としては、

市販されているサリチル酸系の貼り薬や塗り薬を使うと、

皮膚の細胞や常在菌に悪影響を及ぼし、

副作用で違う痛みが出ることがとても多いです。

サロンで施術をする際は、この薬の影響が残っている状況では、
施術が困難になりるので、薬を使う前に一度ご相談ください。


スピール膏(魚の目コロリ)などの市販薬を貼った状態、 も

しくは以前していたという方は、

薬の影響で施術が非常に困難になります。

薬で白く柔らかくなった皮膚は削ることが非常に難しく、

芯も判断が付きにくく、さらに薬の副作用で痛みが出て、

20年以上も悩まされている方も当サロンに多く来られます。  

痛みの一時しのぎ程度では有効ですが、

根本的には何ら解決することなく、

副作用の影響で魚の目の芯による痛み以外の皮膚細胞のダメージが悪影響して、 何十年も残ってしまいます。


ドクターネイル爪革命京都出町店での魚の目の施術は、
ほぼ痛みも無く、ドイツ式専用のマシンで芯を確実にケアしていくので、
直ぐに歩けて、もちろんお風呂にもすぐ入れますし、即日何ら日常生活に支障なく
快適にケアをお受けいただいております。   ただ、一度できてしまうと、足の靴や歩き方と言った環境を改善していかないと、
直ぐにまた魚の目が出来やすくなってしまいます。

足のケアの基本中の基本は魚の目に限らず、

 『保湿』

ケアとしては保湿を日々行うことが何よりのお手入れになります。

安易にクスリなどで一時しのぎをするのでなく、根本的に改善するように、
ホームケア×サロンケアで一緒に改善していきましょう(^^♪  


◇知らない人が多いから・・・知ってほしい◇

いつまでもキレイ&健康で生活できるように。

「足ケア」「身体ケア」「眼ケア」

トラブル緩和・改善・予防などをお手伝いします。  


足のお手入れ=フットケアの基本はなんと言っても『保湿』です。
 
かかとだけでなく、足の全体はもちろん爪にもしっかりと保湿する必要性があります。


巻き爪・割れ爪などは足トラブル専門の当サロンが、
巻き爪の予防~矯正ケアを専門家がアドバイスいたします! 


医療機関ではできない、知識・技術・経験がある足専門だからできる、
ドイツ式フットケア×日本式巻き爪矯正を試してみてください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★足とカラダ&巻き爪のトラブル119番★ 
   ~ドイツ式フットケア×炭酸整体~
  ≪ドクターネイル爪革命 京都出町店≫ 

【足トラブルケア】巻き爪・魚の目・かかと角質&足トラブル
【炭酸フットケア整体】肩こり・腰痛・身体の歪みや痛み・産後骨盤矯正
【アイトレ】眼筋トレーニング・眼精疲労・ドライアイ・視力改善・小顔効果も

☆LINE@のお友だち募集中☆
お得な情報・クーポンあります(^^♪
https://line.me/R/ti/p/%40xry8177e

お問合せ&ご予約 : 075-744-6210

WEB予約:
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000319841/
Pontaポイントも貯まります☆彡

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆